アイルのBLOG

40代主婦!仕事をもち中学生と小学生の息子たちに振り回されながらテキトーガーデニングで現在イチゴ栽培と菊・マム栽培その他少々の家庭菜園を楽しんでます♪

読んでいただきありがとうございます★趣味は自己流家庭菜園♪
目下超低予算で古民家をいかに快適に過ごせるか模索する毎日!結構ズボラなテキトー主婦ではありますがコメント頂けるとめっちゃ励みになります(*^_^*)

ブログネタ
くらし便利・知恵・雑学 に参加中!


ウサギ店先




畝(うね)
畑で作物を作るために直線に土を細長く盛り上げた所の事。
通気性や水はけを良くする為に行います。畝を作ることを畝立てと言います。

一年草
種から発芽して枯れるまでが一年以内の草花

石灰(いしばい・せっかい)
炭酸カルシウムが主原料の土壌改良剤。土壌の酸性度を矯正する目的で使われる肥料。苦土石灰と有機石灰があります。
苦土石灰(くどせっかい)
石灰岩を培焼して作られた石灰肥料。アルカリ分が多くマグネシウムを含む。
有機石灰(ゆうきせっかい)
貝殻粉末や牡蠣殻粉末など動物質原料があり、土壌の微生物活性化を促進するので土が硬くなりづらい。
苦土石灰に比べて値段が高い。

ウォータースペース
鉢やコンテナに植物を植える際、用土の表面からコンテナの縁までのスペース。
約2センチ以上を取る事。
水やりの際、土がコンテナから流れ出ないようにする為のスペースの事。

うどんこ病
植物の茎や葉の表面がうどん粉を振りかけた様に白くなる病気。真菌類の菌によって起こり、高温で乾燥気味の時に発症する。 発症の際は専用の薬剤などで対処。

液肥
液体肥料の事。水に薄めて与えるものが多い。



緩効性肥料(かんこうせいひりょう)
効果がゆっくりで長続きするように作られた肥料。水に溶けづらい成分の物や被覆材で粒状の肥料を包んだものがある。

株間
株と株の間隔。植物によって適した株間の幅は変わります。

化成肥料
科学的方法によって製造された肥料の事。

株分け
株を分割して植える事。気温が暖かい時期に行う事が良いとされます。

潅水(かんすい)
水やりの事。コンテナやプランターの場合、用土の表面が乾いたら鉢底の穴から溢れる位すると良い。

寒冷紗(かんれいしゃ)
冬の保温・防虫・夏の遮光・防雪・防霜などの為に植物の上から覆うものの事。

グランドカバー
植物で地面を覆う事。又、その植物の事。

コンパニオンプランツ
一緒または近くに植えると害虫の発生が抑えられたり成育が良くなる効果のある植物。

切り戻し
枝や幹を切る事。

結実
花が受精し種子や実が出来ること。

苗




速効性肥料(そっこうせいひりょう)
効果がすぐに現れる肥料。

挿し木
植物の枝や茎の先端を水や用土に挿し根を出させる方法。

挿し穂
挿し木で使う枝や茎の事。

直まき
育成ポットや苗床ではなく、直接コンテナや畑に種子をまく事。

宿根草(しゅくこんそう)
地下で根が生き続け、新しい芽が翌シーズンに伸びる植物の事。

剪定(せんてい)
古い枝を取り省いたり形成を整えたり成長を良くする為に枝を切る又は切り込む事。

石灰(せっかい・いしばい)
あ行の石灰(いしばい)に記載

受粉樹
同じ種類では受粉出来ない樹の近くに同系の違う品種の樹を植え受粉させる事。



堆肥(たいひ)
動植物質(有機物質)を微生物で完全に分解した肥料の事。

耐陰性
日陰に耐え成育する性質の事。

多肉植物(たにくしょくぶつ)
根・茎・葉に水を貯える性質を持つ植物の事。
多肉


多年草(たねんそう)
2年以上枯れずに生き続ける植物の事。

定植(ていしょく)
育成ポットや苗床から田畑やプランターへ本式に植える事。

摘芯(てきしん)
茎や枝の芽を摘み取る事。

摘蕾(てきらい)
蕾(つぼみ)を摘み取る事。

接木(つぎき)
根の付いた株元に増やしたい別の植物の枝や茎を癒合させて生育させる方法。

遅効性肥料(ちこうせいひりょう) 
効果が現れるまで時間がかかる肥料。微生物に分解されて吸収される有機質の物が多い。 



根詰まり
容器の中で根がいっぱいに成長してしまい新しい根が成長出来なくなってしまう症状。



ハイドロカルチャー
土を使わず専用の植え込み材を使った水栽培の事。

鉢上げ
挿し木や育成ポットで育てた苗を鉢へ植え替えする事。

腐葉土
朽ちた葉や枝などが堆積し腐り少し発酵した土。養分・水分や地温を保ち、水はけ水持ちがよい。

ぼかし肥料
有機肥料(動植物質を含んだ肥料)を微生物により発酵させ肥料にしたもの。
原型から"ぼかす"ところからこう呼ばれる。



マルチ・マルチリング
畑のうねやプランターの株元をビニールや藁(わら)などで覆う事
通常、根の保温や泥はね対策の為に行う作業
黒マルチ(黒いビニールで覆う事)
土壌の保温や雑草予防の為の作業。

間引き
込み入った部分の苗や株を抜き取る事。

水あげ
挿し木や切り花を水を張ったコップや花瓶に挿す事。
茎に空気が入らない為やしっかり水を吸わす事が目的。

水切り
挿し木や切り花の茎を水の中で切る事。
茎に空気が入らない為やしっかり水を吸わす事が目的。




有機肥料(ゆうきひりょう)
動植物質を含んだ肥料。緑肥・堆肥(たいひ)・糞尿(ふんにょう)・魚肥など。肥料効果の他に土壌を改善する働きを持つ。



連作障害(れんさくしょうがい)
同じ種類の植物を同じ場所や同じ用土で作り続ける事により
病害虫の被害や肥料のバランスが崩れ生育が著しく悪くなる障害の事。



わき芽
茎の途中にある芽の事。

niwa


肥料
について


窒素<チッソN>葉や茎の成長に必要な要素。特に葉を大きくさせますので葉物野菜に重要です。
窒素を多く含む有機肥料として油かす、米ぬか、鶏糞、魚粉などがあります。

リン酸<P>開花・結実に欠かせない要素です。これが不足すると花や実の付きが悪くなります。
リン酸を多く含む有機肥料には、発酵鶏糞、米ぬか、骨粉、コウモリの糞バットグアノがあげられます。

カリ<K>主に根の発育に欠かせない肥料です。
カリウムを多く含んだ有機肥料は草木灰。



お役に立てたらポチッとお願いしますpicto1418623906

花・ガーデニング ブログランキングへ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へ
にほんブログ村

ブログネタ
◆最近の出来事・最近思ったこと◆ に参加中!
今日は朝から鹿島神宮に参拝

息子と二人でのんびり境内を散策

混雑する三が日にはとてもとてもこんなに満喫することはできませんね〜

いつも思うけどここの参道は空気がまるで違うわ



奥宮



今日もイイ事ありますようにpicto1418623906
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ

ブログネタ
家庭菜園の魅力2 に参加中!


ピーマンの苗を3本ゴールデンウィーク頃に購入し定植

途中で1本根元から折れ

残り2本で7月頃から収穫ができるようになり現在まで収穫は続いています。

凄くガンバッテルピーマン

スーパーでも夏場はお手頃価格で買えるけど

先日わが田舎のスーパーでさえ

"小っちゃっー "ってのが3つ位しか入ってなくて100円してた

ちなみに~

美味しいピーマンの見分け方

新鮮で美味しいピーマンを見分けるポイントは

肉厚で重いものが水分があり新鮮です。

軽くてハリ艶のないものは収穫が過ぎてからの物か収穫後日数が建ってしまったものです。

"へた"の部分にあります。

へたの形が上から見て角数が多いもの

五角形より少ないものが苦みが多く

六角形以上のものが甘みが多い
とされます。

fd400435



購入しなくたってコツさえ掴めば育て方は簡単!長期収穫が可能です 

家庭菜園でピーマンはおススメですよ


失敗しないピーマン栽培を!という方に育て方をのせておきますねん



ピーマンの育て方

4月5月頃ホームセンターや園芸店などで苗が購入出来ます。


用土

プランター栽培の方は、野菜用の培養土でオッケーです。

自分で作りたい場合は赤玉6:腐葉土4:化成肥料少々

畑の場合は、植え付けの10日から2週間くらい前に石灰と堆肥をすき込んで

用土をフカフカにさせておきましょう。

連作NG(連作=同系の植物を同じ場所や同じ土で作ること)

ピーマンはナス科の植物。前年ナス科の植物を栽培した用土は連作被害にあい育ちが悪くなります避けましょう。

ちなみにナス科の植物は・・・
ナス・シシトウ・じゃがいも・とうがらし・トマト・ハバネロ・パプリカなど


植付け

植付けは株間を40センチ以上は空けましょう。

一説では20センチ空ければ・・・などと記載されていますが

ピーマンは1m以上の成木になる植物。

株間が狭いと株と株が茂りあって通気性が悪くなり病気の原因となります。

またピーマンの幹はとっても折れやすいので収穫や手入れの際は枝を折らないためにも

しっかり株間は空けましょう。

植付け後は土の跳ね返りによる病気を防ぐためマルチリングか敷きワラで泥はねを防ぎましょう。

ワラはホームセンターなどで販売しているのですが、なにせ高い!

新聞紙や使わなくなった100均製のヨシズなんかで代用するのもおススメです

成長してきたら支柱3本ほどで枝がぐらつかないようにしっかりと固定して下さい。


水やり

ナスは根を浅く張る性質。

しかも多湿を嫌い乾燥を嫌う?わがままな植物なので

まめに水やりするよりも、土の表面が乾いてきたようならたっぷりと。

注意点

ピーマンの花は雨に当たると落花してしまいます。

ピーマンの花が咲いた後それが実になるのです。

出来るなら花には強い風や雨を当てないようにする事が大収穫につながります。
 

そのままでももちろん収穫は全然可能ですが

長期に渡る大収穫を望むなら

プランターは軒下などで開花時は出来るだけ雨に当てないようにいたり

露地植えで本数が少なめな場合、雨天続きの時や気温が低くなってきた秋は

支柱を柱にして蒸れない程度に大きいビニール袋などで覆うなどすると間違いないでしょう。 



肥料

生育期間中は月に二度ほど化成肥料を一株に少なめ一握り程。

肥料切れはピーマンにとって命取り!!

私は忘れないように1日と15日と日にちを決めてました。

肥料のおススメは以前イチゴの育て方でもおすすめしましたが、

花や実が成るための要素を主体とした肥料リン酸(P)の比率が多い肥料を選ぶのがベスト

肥料の袋の表か裏に必ず N窒素・Pリン酸・Kカリ が割合分布で表記されていますので

リン酸のPの割合が多いものを選んで下さい。

農)有機配合肥料10kg 5-6-5
農)有機配合肥料10kg 5-6-5

葉物野菜にはN(窒素)が多いものが良くて、

玉ねぎなどの根野菜にはK(カリ)が良いとされています。

 リン酸(P)は花や実の成長を助け花数や実を成長させる働きがあり、は実付き・花付きを良くする植物にはバットグアノと適当な化成肥料を組み合わせて使ってます。

ブログネタ
イチゴ育レポ に参加中!


関東も気温も低くなりいよいよ冬を迎えようとしておりますが


我が家のイチゴ大変です



濃い緑で茂っていた株も外側の葉が茶色く枯れてきて

葉数が少なくなってきてしまいました

が、


・・・・安心して下さい!

履いてますっ、じゃなくて生きてます( ´∀`)つ 枯れてませんv( ̄∇ ̄)v


株が低くなり休眠準備に入ろうとしてるんですね



この辺りは寒冷紗で覆うほどの地域ではないので、

枯れた葉を取り除いて藁などの保温資材で株を守ってあげればよい程度

うちは他にも増して日当たり悪し の場所なので生育は遅いほうだと思いますがね


ポチっと協力お願いします

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ブログネタ
livedoorBlog全般 に参加中!
そうそう

本当に困ってる

どうしたら良いのか


新しくブログを作って姉妹ブログとして立ち上げたブログがあるのだけど

さぁブログネタに参加しようと記事を書いてエントリーしたが

ブログネタに投稿しても掲載されない‼︎

どうしてなのだ???

もちろんブログは"公開する"にチェックは入れてあるし

ブログ村や人気ブログランキングにも表示されてるからサイト的には問題ないと思うのだが

複数持ちがいけないのか

いやいや‼︎

この問題に気付く前、知り合いにライブドアブログをおすすめして新規で登録した方がいるんだけどその方も新規で同じ現象が…

PCからもスマホからでも同じ


あーなんて事


問い合わせても一向に返事 もらえず


うーーーん困ったーーー

困ったぞ


ポチッとな協力お願いします↓ 

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

このページのトップヘ